薬膳 E-lesson

第3章「食物の効能」薬膳の営養学

薬膳E-lesson

食物は体にどのような効果をもたらすのでしょうか?現代の栄養学とは違う「食性」「食味」を陰陽五行とつなげながら薬膳の食物の働きを解説しています。
・食物の性質
・食物の味

食材選びは季節やカラダの状態に合わせることは薬膳の大切なポイントです。

<食物の性質>
第2章の陰陽をもちいて食物の性質と働きを理解します。
「冬・カラダが冷える時」には陽の食材をとり
「夏・身体が熱い時」には陰の食材でバランスをとります。
そこからもう少し四つの性質へと分けて、野菜、飲料などの食物の性質と役割を解説しています。


<食物の味>
第2章の五行をもちいて食物の味と働きを理解します。
薬膳の栄養学は舌で感じる味覚ではなく、味の作用をとても重要視します。それぞれの味のもつ働きを解説しています。

この章の最後に食物の性質、味がわかるように、4つの食材を薬膳の営養学で確認します。

レンタル( 30 日 )
¥ 700
購入方法の詳細はこちら
購入方法の詳細はこちら

メッセージを送る

動画管理者に支援してみませんか

  • 0
  • 100
  • 300
  • 500
  • 1,000
ショップからの返答がない場合もありますのでご了承ください。
管理者が悪質と判断したコメントを繰り返すユーザーに対しては、アクセスブロック等の処置を取らせて頂きます。
メッセージに返事がある場合はCOMMUNITYに公開されます。
   お問合せやリクエストはこちら     close