2021年3月3日に開催した有料Zoomウェビナーを録画した動画コンテンツです。
中国の外貨管理制度は、今なお厳格に実施されているだけでなく、その時々の政策によってめまぐるしく変更が行われています。よって中国ビジネスに携わるうえでは、定期的な情報のアップデートが必要とされています。
今回、中国外貨管理制度の実務を網羅した書籍「中国・外貨管理マニュアルQ&A」に加え、最新制度をキャッチアップした補助資料集をセミナーテキストとして使用し、全3回にわたって中国外貨管理制度を分かりやすく解説いたします。
【視聴方法】レンタル(30日)※レンタル期間内であればストリーミングで何度でも視聴できます。
【収録日時】2021年3月3日
【収録時間】約2時間
【講師】水野コンサルタンシーグループ代表 水野真澄
【講師詳細】
https://chasechina.jp/author/writer23
【プログラム】
第三章 貿易取引
Q27.輸出貨物代金の前受け
Q28.輸入貨物代金の前払い
Q29.輸出入ユーザンス取引に関する制限
Q30.輸出代金の回収期限
Q31.貨物代金とクレームの相殺
Q32.輸出入貨物代金決済後の返金
Q33.進料加工の差額決済
Q34.来料加工の加工賃
Q35.為替予約
Q36.加工貿易企業の転廠に関する外貨管理
Q37.来料加工製品の国内販売代金の回収
Q38.無償提供設備の国内処分代金の回収
Q39.一般貿易形態での無償輸入
Q40.ファクタリング制度
第四章 非貿易取引(配当、フィー、技術など)
Q41.非貿易項目対外送金に関する税務局での届出
Q42.外資企業の配当送金
Q43.中国から国外へのコミッションの支払い
Q44.中国から国外へのコンサルティングフィーの支払い
Q45.中国から国外へのロイヤルティの支払い
Q46.国際間の立替金決済
Q47.出向者の日本払い給与の精算
Q48.クレーム代金の対外送金
Q49.リース料の対外送金
Q50.非貿易項目収入の受領
第五章 企業・組織・投資
Q51.外資企業に対する資本金の払込み
Q52.親会社からの借入金の資本金転換
Q53.外債以外の債務によるデッド・エクイティスワップ
Q54.外資企業設立前準備口座から資本金口座への資金移動
Q55.資本金として払込まれた資金の用途
Q56.外資企業清算・駐在員事務所閉鎖後の剰余金対外送金
Q57.珠江デルタ型来料加工廠閉鎖後の残余金の対外送金
Q58.外国企業の国内再投資行為
Q59.中国現地法人の持分譲渡代金決済
Q60.中国現地法人の出資持分譲渡所得に対する税金の納税方法
Q61.駐在員事務所の外貨引出し
Q62.中国からの国外投融資
Q63.中外合作企業の投資先行回収
Q64.駐在員事務所の本社債権代理受領
Q65.中国現地法人による親会社債権の代理受領
※収録時のインターネット回線状況により、一部動画が止まる箇所があります。ご了承ください。
※書籍の購入はこちらから
https://chasechina.jp/item/4902