Category / 権利関係
権利関係(民法)の第21回、テーマは債権譲渡・弁済・相殺です。 テキスト(権利関係5)P.20~29までの内容です。 ※テキストは【権利関係18】不法行為に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・債権譲渡 ・債権譲渡禁止の特約 ・債権譲渡の主張 ・弁済 ・相殺 ・弁済期 ・相殺できない場合
権利関係(民法)の第20回、テーマは請負・委任・贈与契約です。 テキスト(権利関係5)P.15~19までの内容です。 ※テキストは【権利関係18】不法行為に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・請負契約 ・契約不適合責任 ・委任 ・贈与契約 ・負担付贈与
権利関係(民法)の第19回、テーマは相隣関係といろいろな権利です。 テキスト(権利関係5)P.9~14までの内容です。 ※テキストは【権利関係18】不法行為に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・相隣関係 ・隣地使用権 ・ライフラインの使用・設置権 ・地役権 ・地上権
権利関係(民法)の第18回、テーマは不法行為です。 テキスト(権利関係5)P.3~8までの内容です。 ※テキストはこの動画に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・不法行為とは ・責任能力 ・損害賠償請求権 ・慰謝料請求権 ・使用者責任 ・共同不法行為 ・工作物責任 ・損害賠償請求権の時効
権利関係(民法)の第17回、テーマは借家権(借地借家法)です。 テキスト(権利関係4)P.41~49までの内容です。 ※テキストは【権利関係13】不動産登記法に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・存続期間 ・契約更新 ・転貸借と譲渡 ・賃料の減額制限 ・造作買取請求権 ・定期建物賃貸借 ・取壊し予定建物の賃貸借
権利関係(民法)の第16回、テーマは借地権(借地借家法)です。 テキスト(権利関係4)P.35~40までの内容です。 ※テキストは【権利関係13】不動産登記法に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・借地権の存続期間 ・借地権の契約 ・契約の更新 ・建物の再築 ・転貸、譲渡 ・建物買取請求権 ・賃借権の登記 ・建物の減失 ・定期借地権 ・一般定期借地権 ・事業用定期借地権 ・建物譲渡特約付き借地権
権利関係(民法)の第15回、テーマは賃貸借(民法)です。 テキスト(権利関係4)P.27~34までの内容です。 ※テキストは【権利関係13】不動産登記法に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・賃貸人の義務 ・賃借人の義務 ・原状回復義務 ・賃借権の不動産登記 ・転貸借、譲渡 ・敷金 ・使用貸借
権利関係(民法)の第14回、テーマは共有・区分所有法です。 テキスト(権利関係4)P.13~26までの内容です。 ※テキストは【権利関係13】不動産登記法に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・共有 ・共有の持分の基本 ・共有物のルール ・共有物の分割 ・区分所有法 ・共用部分と専有部分 ・管理組合 ・集会 ・規約 ・議決権と区分所有者の数 ・賛成などに必要な数
権利関係(民法)の第13回、テーマは不動産登記法です。 テキスト(権利関係4)P.3~12までの内容です。 ※テキストはこの動画に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・表題部と権利部 ・表示登記 ・登記の手続きと閲覧 ・相続登記 ・共同申請の例外 ・仮登記 ・分筆、合筆
権利関係(民法)の第12回、テーマは保証・連帯債務です。 テキスト(権利関係3)P.26~33までの内容です。 ※テキストは【権利関係9】時効に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・保証人の条件 ・求償 ・連帯保証 ・連帯債務 ・相殺
権利関係(民法)の第11回、テーマは抵当権です。 テキスト(権利関係3)P.18~25までの内容です。 ※テキストは【権利関係9】時効に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・抵当権 ・物上代位 ・複数の抵当権 ・順位の変更 ・利息 ・法定地上権 ・一括競売 ・根抵当権
権利関係(民法)の第10回、テーマは物権変動の対抗問題です。 テキスト(権利関係3)P.11~17までの内容です。 ※テキストは【権利関係9】時効に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・二重譲渡 ・所有権の移転時期 ・第三者にならない人 ・第三者 ・背信的悪意者 ・取消し後(解除後)の第三者
権利関係(民法)の第9回、テーマは時効です。 テキスト(権利関係3)P.3~7までの内容です。 ※テキストは本動画に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・取得時効 ・占有の承継 ・所有権以外の時効取得 ・消滅時効 ・時効の完成猶予・更新 ・時効の援用 ・時効の利益の放棄
動画・テキストと連動している、良問のみを厳選した権利関係の分野別過去問題集です。 過去問題集は、繰り返し解くことで、力を身に着けることができるようになります。
権利関係(民法)の第8回、テーマは相続です。 テキスト(権利関係2)P.21~31までの内容です。 ※テキストは【権利関係6】債務不履行・解除・手付に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・法定相続人 ・法定相続分 ・相続人の決まり方 ・代襲相続 ・欠格と放棄 ・承認 ・遺留分 ・遺言 ・相続と契約 ・財産の共有
権利関係(民法)の第7回、テーマは危険負担・契約不適合責任です。 テキスト(権利関係2)P.12~20までの内容です。 ※テキストは【権利関係6】債務不履行・解除・手付に付属しています。 【今回取り上げるポイント】 ・危険負担 ・契約不適合責任 ・追完、代金減額請求、解除 ・損害賠償請求 ・他人物売買
権利関係(民法)の第6回、テーマは債務不履行・解除・手付です。 テキスト(権利関係2)P.3~11までの内容です。 【今回取り上げるポイント】 ・同時履行 ・債務不履行 ・履行遅滞 ・履行不能 ・損害賠償、違約金 ・契約の解除 ・原状回復 ・手付(解約手付)
テキストは【権利関係2】契約の動画に付属していますので、そちらをご覧ください。 権利関係(民法)の第5回、テーマは契約です。 テキスト権利関係1-P.26~32までの内容です。 【今回取り上げるポイント】 ・代理 ・代理権の消滅 ・自己契約 ・双方代理 ・復代理 ・無権代理 ・追認、催告、取消権 ・表見代理 ・無権代理と相続
テキストは【権利関係2】契約の動画に付属していますので、そちらをご覧ください。 権利関係(民法)の第4回、テーマは契約です。 テキスト権利関係1-P.19~25までの内容です。 【今回取り上げるポイント】 ・意思表示とは ・過失、有過失、無過失 ・第三者 ・詐欺 ・強迫 ・通謀虚偽表示 ・錯誤
テキストは【権利関係2】契約の動画に付属していますので、そちらをご覧ください。 権利関係(民法)の第3回、テーマは制限行為能力者です。 テキストP.10~18までの内容です。 【今回取り上げるポイント】 ・意思能力 ・未成年者 ・被後見人 ・被保佐人 ・被補助人 ・善意と悪意 ・取消しの効果 ・追認
権利関係(民法)の第2回、テーマは契約です。 テキストP.9までの内容です。 【今回取り上げるポイント】 ・契約とは ・諾成契約 ・申し込み ・解除と取消しの違い ・無効 ・停止条件 ・契約の予約
宅建試験の分野の一つ、権利関係の攻略ポイントをご紹介しています。 ・権利関係の試験での目標点 ・絶対に押さえておきたいポイント ・各ジャンルの攻略法など ・問題集の選び方