リジェネラティブ・オーガニックが目指す脱炭素社会への貢献
『なぜ、リジェネラティブ・オーガニックなのか?』
深刻化している気候変動。その原因の1つとして、工業的な栽培方法や有害な化学物質を使用した食物と繊維の栽培が挙げられます。世界中の年間温室効果ガス排出量の4分の1を占めていると言われている工業型農業に代わり、近年注目されているのが、大気から炭素を取り出し、それを地面の下に貯めこむことができる「リジェネラティブ・オーガニック農法」です。 本セミナーでは、事業を通じてリジェネラティブ・オーガニックを推進し、気候変動対策を積極的に行なっている企業の方々に登壇いただきます。リジェネラティブ・オーガニックの本質と可能性を探り、企業のあり方について考えていきます。
登壇者
パタゴニア・プロビジョンズ マネージャー 近藤 勝宏 氏
https://www.patagonia.jp/provisions
1973年生まれ。神奈川県出身。1995年、パタゴニア鎌倉ストアにパートタイムスタッフとして勤務。正社員として入社後、ストア、マーケティング部門のマネージャーを経て、2016年よりパタゴニアの新しい食品事業の日本担当マネージャーとなる。日頃からサーフィンやスノーボードなど愛好し自然と親しみながら、より環境負荷の少ないライフスタイルを探求している。
株式会社ラッシュジャパン コミュニケーションマネージャー 丸田 千果 氏
https://jn.lush.com/tag/lush-times-join-the-regeneration
学生時代をカリフォルニア・ベイエリアで過ごし、教育コンサルタント、プランナーの仕事を経て、2014年株式会社ラッシュジャパン入社。化粧品のための動物実験反対、LGBTQの権利、難民支援、再生可能エネルギー普及などエシカルキャンペーン担当後、採用プロジェクトやデジタル体験を駆使したコンセプトショップなど、幅広くブランドストーリーを伝えるコミュニケーション施策をリード。リジェネレイティブバイイングのプロジェクトでは鳥を追い、日本の里山文化に魅了される。株式会社fogのChief Oshaberi Officerとして循環と再生がキーワードのおしゃべりアワー「fog tv」に出演中。
みんな電力株式会社 社長室プロジェクト推進1チーム 長島 遼大 氏
1995年、横浜市生まれ。大学卒業後、環境問題を学ぶため13カ国を周り、5カ国でボランティア活動を行う。帰国後、2018年12月みんな電力株式会社に入社。再生可能エネルギーの利用を普及させるため、生産者と消費者が直接会える“発電所ツアー”や、再エネ利用企業と社会貢献意欲の高い学生のマッチングを目指す就活イベント“電力就活”といった様々な企画を担当。休日は、有機農家と共に立ち上げた“畑を中心とした新しいコミュニティ団体”の活動を通じて、地元横浜市で農業を行う。
主催 みんな電力株式会社
共催 一社)オーガニックフォーラムジャパン
※こちらの動画は2020年10月15日~17日に開催したオーガニックライフスタイルEXPO内で行われたセミナーの録画配信となります。
オーガニックライフスタイルEXPO公式HP:https://ole.ofj.or.jp/