全て見放題
¥ 1,000 (月額)
何年も何年も、お稽古の時に先生と一緒に歌うものの、全く聞くに耐えない出来のまま、唄のある曲は難しいからプロだけがやるものという認識でした。こんなアプローチがあるとは...!何年も、一体何をしてたんだろう。
0

普段の稽古は曲を教わる事を中心とした内容だとおもいます。私もそうでした。たくさんの曲の経験や師匠の歌や演奏を見様見真似で上手くなる方もいれば、そうでない方も。

私も大変歌には苦労し、他ジャンルの歌を学びこのようなアプローチに辿り着きました。歌に関して正しい学習といえる物は正直ないと思いますが、人の声の仕組みの基本を学ぶと自ずとジャンルにより響かすところが異なる事もよく分かります。

日本の伝統芸能の歌も色々ありますが、ジャンルにより子音や音程移行の癖みたいなものがあり、抜きどころや張りどころも異なり、響かす体の部位のテクニックもかわりますが、どの歌にも共通して歌の上手い人は息のコントロールが上手いと言うこと。

息をどうコントロールするか、最終的にジャンルを超えて生涯歌えるための要になります。人は老います。かならず出来ていたことが出来なくなるわけですが、息だけは死ぬまで生命保持のために残ります。歌の時にその息をどう吸ってどう吐くかコントロールできれば、力技ではない響く声を得られます。

現代のホールに合うような立派な歌にせず、京都で生まれた御座敷の芸能と思い、違った視点でまた練習してみてくださいね。楽器の音に似合う歌というのも大切な要因の一つですね。

2
2021/05/24 12:03 管理者

ショップ管理者に質問やメッセージを送ってみよう。

※ メッセージに返信がある場合はCOMMUNITYに公開されます

メッセージを送る

メッセージを送る

動画管理者に支援してみませんか

  • 0
  • 100
  • 300
  • 500
  • 1,000
ショップからの返答がない場合もありますのでご了承ください。
管理者が悪質と判断したコメントを繰り返すユーザーに対しては、アクセスブロック等の処置を取らせて頂きます。
メッセージに返事がある場合はCOMMUNITYに公開されます。

メッセージを送る

動画管理者に支援してみませんか

  • 0
  • 100
  • 300
  • 500
  • 1,000
ショップからの返答がない場合もありますのでご了承ください。
管理者が悪質と判断したコメントを繰り返すユーザーに対しては、アクセスブロック等の処置を取らせて頂きます。
メッセージに返事がある場合はCOMMUNITYに公開されます。
   お問合せやリクエストはこちら     close