日本のオーケストラプレイヤーがソロ演奏を引っ提げて集結!
普段大きい編成の中で素晴らしい音を聴かせてくださっている
3人のみなさんのソロ演奏を集めたコンサート動画です。
普段からお三方と交流がある
エムズミュージックストア・支配人の大江雅子と
打楽器奏者岩崎りえさんが面白おかしくコンサートのナビゲート。
3人の素晴らしい演奏、舞台上ではわからない素顔が見られるインタビュー、
そしてオフでの爆笑プライベート話を楽しみましょう!
《ご注意》
※プレイヤーのみなさんのご協力により制作した動画です。
映像や音声に一部乱れがある場合がありますがご了承ください。
<出演者プロフィール>※出演順
川瀬達也
埼玉県川越市出身、富士見市在住の埼玉県人。
東京音楽大学卒業。新日本フィルハーモニー交響楽団、首席ティンパニー奏者。打楽器アンサンブルグループ「ザ・パーカッション・チェンバー」メンバー。尚美ミュージックカレッジ専門学校非常勤講師。
2017年、アフィニス夏の音楽祭に参加。打楽器、ティンパニーを野口力、菅原淳、久保昌一、クルト・ハンス・ゲーディケ、宮崎泰二郎、坂下久美の各氏に師事。
福島あつ
1980年生まれ、神奈川県横浜市出身。
13歳で打楽器を始め中学・高校時代はオーケストラや吹奏楽に親しむ。
慶應義塾大学中退後、カリフォルニア州立大学ノースリッジを経てチューリッヒ芸術大学大学院を卒業。同校においてベルリンフィルハーモニー管弦楽団ソロティンパニ奏者ライナー・ゼーガースの門下生として修士課程ティンパニ専攻ソリストディプロマを最優秀の成績で修了。
2009年PMF音楽祭オーケストラに合格。2011~2012年シカゴシヴィックオーケストラアソシエイト打楽器奏者。2014~2016年兵庫芸術文化センター管弦楽団ティンパニ・打楽器奏者。ティンパニと打楽器を久保昌一、レイノー・キャロル、シンシア・イェー、ライナー・ゼーガースの各氏に師事。 Pearlアーティスト。
野本洋介
千葉県出身。東京芸術大学器楽科卒業。
これまでに打楽器を菅原淳、有賀誠門、岡田知之、高田みどり、石内聡明の各氏に、
音楽学を小山薫氏に師事。
別府アルゲリッチ音楽祭、北九州国際音楽祭、東京・春・音楽祭等に出演。
第16回「国際音楽の日」コンサート(千葉市音楽協会主催)では
ソリストとして自作の打楽器独奏と吹奏楽のためのコンチェルトを演奏。
第12回千葉市芸術文化新人賞受賞。
JPC(コマキ楽器)より打楽器アンサンブル曲を多数出版。
現在、読売日本交響楽団打楽器奏者。横浜シンフォニエッタ、メンバー。琉球フィルハーモニック・オーケストラ首席客演ティンパニ奏者。
洗足学園音楽大学講師。
http://www.yosukenomoto.com
<ナビゲーター>
大江雅子
エムズミュージックストア支配人。幼少期はオーケストラ・映画音楽・アニメ音楽が大好きでレコードのジャケ買いやNHKFMに心酔し、ひたすらステレオの前に座る毎日を過ごす。ファミコンゲーム、90年代洋楽にもそこそこ詳しい。現在は埼玉県の打楽器音楽教室エムズ・パーカッションラボで講師を務めるほか、演奏活動にも精を出す。最近はまっているものは成城石井のバターチキンカレー(レトルト)。
岩崎りえ
埼玉県出身。13歳より打楽器を始める。推薦により埼玉県立伊奈学園総合高等学校へ入学。
96年、武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科へ入学。在学中、ウインドアンサンブルメンバーとして演奏。
00年、日本打楽器協会新人演奏会に出演。
現在、ソロ、アンサンブルや吹奏楽団で演奏活動のほか
クラシックだけにとどまらず、様々なジャンルのコンサートを繰り広げる一方、 中学高校吹奏楽部での打楽器講師やコンクールなどの審査員、個人やグループでの打楽器マリンバの指導など後進の育成にもあたっている。
菅原淳、石内聡明の各氏に師事。
<支援金のお願い>
これらの動画は演奏者(出演者)のみなさんがご自身で伝えたいことなどを考え、ご自分の言葉で内容を考え撮影をしと、一から作成しています。
気に入った動画がありましたら、ぜひ支援金(投げ銭)をお願いします!
手数料を引いた全額を演奏者(出演者)のみなさんにお渡しします。
どうぞよろしくお願いいたします。
支援金は「Community」からメッセージ付きで送ることができます。
※動画の録画、サイト内テキストの無断使用、無断転載などは固くお断りいたします。