Japanese  /  English 日本語  /  English

Category  /  1.知財全般(基礎)

特典付き 知的財産って何? 

  • 220 / レンタル ( 7 日 )

【収録:2022年11月】「知的財産」や「知的財産権」という単語を見聞きしたことがある方は多いと思いますが、具体的にそれがどんな権利なのかよくわからないという方もいらっしゃると思います。特許・実用新案・意匠・商標を中心に「知的財産」に関する概要をご説明いたします。

特典付き 知財意識のない企業の知財担当者は何をすべきか?(前編) 

  • 270 / レンタル ( 7 日 )

【収録:2023年4月】知財担当者になったものの、右も左もわからないという方もいらっしゃると思います。また企業としても、知的財産に対する意識がまだ根付いていない場合に、知財担当者として、まず何から始めるのかをご説明いたします。【協力:小山雅夫氏(元カシオ計算機株式会社・知的財産センターブランド戦略室長/元東京都知的財産総合センターアドバイザー)】

特典付き 知財意識のない企業の知財担当者は何をすべきか?(後編) 

  • 320 / レンタル ( 7 日 )

【収録:2023年4月】後編では、知的財産に対する意識がまだ根付いていない企業において、知財担当者として、どのような視点で事業部に働きかけるべきかなどについてご説明いたします。【協力:小山雅夫氏(元カシオ計算機株式会社・知的財産センターブランド戦略室長/元東京都知的財産総合センターアドバイザー)】

特典付き 知財意識のある企業の知財担当者は何をすべきか?(前編) 

  • 270 / レンタル ( 7 日 )

【収録:2023年4月】知的財産に対する意識が根付いている企業の知財担当者になった場合、知財担当者として知識の研鑽だけではなく、知財部内の情報共有などが必要になります。前編ではこれらの点を中心にご説明いたします。【協力:小山雅夫氏(元カシオ計算機株式会社・知的財産センターブランド戦略室長/元東京都知的財産総合センターアドバイザー)】

特典付き 知財意識のある企業の知財担当者は何をすべきか?(後編) 

  • 380 / レンタル ( 7 日 )

【収録:2023年4月】後編では、知的財産に対する意識が根付いている企業でも、知財担当者として、どのような視点で事業部や企業に働きかける必要がありますので、この点についてご説明いたします。【協力:小山雅夫氏(元カシオ計算機株式会社・知的財産センターブランド戦略室長/元東京都知的財産総合センターアドバイザー)】

   お問合せやリクエストはこちら     close