Category  /  授業ネタ【地誌(世界・日本)寄り】

地形をGoogle Earthで探そう! エスチュアリー(三角江)について 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「ヨーロッパ」「地形」で使える小話です。 Google Earthも活用します。ラッパ状の河口部であるエスチュアリーを見せ、生徒たち自身に他の例を探してもらい、河川の名前を調べたり、どうしてそうなるのか、人々はどのようにそれを活用しているのか、という探究活動にも繋げていけます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0137/ 動画時間:約5分

Google Earthで見る水の色。濁っている方が案外……? 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「ヨーロッパ」で使える小話です。 Google Earthも活用します。掘り込み式の人口港を上から見たとき、その形だけでなく、水の色の見え方についても注目してみます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0136/ 動画時間:約5分

授業:西アジア① 白地図への書き入れ作業 

  • 350 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

世界地誌の授業動画です。今回は「西アジア」の1回目。 白地図の上に、経緯線や基本的な地名などを書き入れて、全体を捉えます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0120/ 動画時間:約16分

一度も領土内に入れずに石油を「輸出」(鉱工業) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「鉱工業」「ヨーロッパ地誌」で使える小話です。 いくつかの国の間に位置する北海。せっかく自分の領海内の石油なのに、自国に運ばずにそのまま他国へ……。その社会的・自然的背景を探ります。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0119/ 動画時間:約5分

ヨーロッパの民族・宗教はV字の「くさび」で 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「民族・宗教」「ヨーロッパ地誌」で使える小話です。 ヨーロッパの民族・宗教分布は少し複雑ですが、まずは主要民族を捉えることが大切。最初の一手は、V字の楔を打ち込むことから。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0118/ 動画時間:約10分

-12~+12に収まらない、キリバスさん(日付変更線) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地図(時差)」で使える小話です。 本初子午線の裏側、だいたい経度180度のラインが日付変更線になっていますが、世界地図で見るとかなり歪んでいる地域も。それらの場所の事情とは? ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0076/ 動画時間:約9分

子どもの夢は壊しません。サンタさんは、います。 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「ヨーロッパ地誌」で使える小話です。 北欧の北極圏など、ツンドラ気候の地域では、苔を食べて育つトナカイは重要な生き物。トナカイといえばサンタクロースですが、実はサンタさんは認可制なんです。壮絶な資格試験の内容とは? ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0129/ 動画時間:約6分

ひまわり栽培とウクライナ 原産地は…… 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「農林水産業」「旧ソ連地誌」で使える小話です。 ひまわり栽培がトップのウクライナですが、一体何のため? しかも原産は北アメリカ。わざわざ海を渡ってきたものを栽培し始めたのは、宗教の抜け穴でした。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0128/ 動画時間:約6分

福島県は鼻毛ボーボーらしい(?) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「日本地理」で使える小話です。 地理院地図を活用し、日本の珍地名を見せることで、クラスの雰囲気を和らげます。地形と地名の関係性を考える癖をつけるきっかけにもできそう。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0069/ 動画時間:約5分

「服の所有」を避けて裸の人も? でも寺院は煌びやか(ジャイナ教) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「宗教」「南アジア」で使える小話です。 コロナ禍でマスクが当たり前になりましたが、それ以前からとある理由でマスクをしていた宗教のお話。トピックが多く生徒の興味を引きやすいです。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0066/ 動画時間:約8分

まさか35%にはならないよな……?(n回目) (人口) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「人口」「日本地理」で使える小話です。 高齢社会に関する基本的な用語と数値を説明しつつ、まさにこれからを生きる「自分ごと」であることを感じさせます。結構生徒にウケる話しぶりを紹介。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0065/ 動画時間:約10分

ミルクランドでイメージ通り! ……にならなくて良かった(オセアニア) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「オセアニア」で使える小話です。 アメリカは米、イギリスは英、オーストラリアは豪。ではニュージーランドの漢字1字表記は? 現行のものに至るまでの、とあるエピソードを紹介。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0064/ 動画時間:約6分

カンガルー? キーウィ? 近いのに大きな違い(オセアニア) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「オセアニア」で使える小話です。 隔絶された環境で、オーストラリアは哺乳類の固有種が多い一方、ニュージーランドでは陸上哺乳類がいなかったために鳥が飛ばなくなりました。この違いは……? ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0063/ 動画時間:約7分

南アフリカの言語リレーと課題(国歌3) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「アフリカ」「民族」で使える小話です。 国歌から見る民族融和シリーズ3。民族融和を図るため、5つの言語でリレーする作りの国歌。画期的だが、5分の1前後しか歌えない……。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0062/ 動画時間:約7分

カナダの歌詞変更はどこへの配慮か(国歌2) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「北アメリカ」「民族」で使える小話です。 国歌から見る民族融和シリーズ2。カナダは、先住民に加えてイギリス系とフランス系が居住。国歌に使われている言語を分析。比較的行われた歌詞変更は、どの部分? ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0061/ 動画時間:約8分

ニュージーランドは先住民も尊重(国歌1) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「オセアニア」「民族」で使える小話です。 国歌から見る民族融和シリーズ1。ニュージーランドは先住民の言語の歌詞も採用されており融和的。オーストラリアもつい最近歌詞変更。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0060/ 動画時間:約8分

飛べない鳥と飛びたい鳥の感動物語 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「オセアニア」で使える小話です。 国民的人気アニメ、ポケモンにおいて、ニュージーランドのような場所が舞台になったエピソードがあります。飛べない鳥の、超・感動的なお話を紹介。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0059/ 動画時間:約6分

羊の数が人口の22倍だった国、今はどのくらい? (オセアニア) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「オセアニア」で使える小話です。 ヒツジ大国で有名なニュージーランドですが、やはり羊を飼育するのも人間の経済的な思惑があってこそ。最近は、その考え方に変化があるようで……。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0058/ 動画時間:約7分

マオリ語は、やや日本語的? 母音と子音 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「オセアニア」「民族」で使える小話です。 ニュージーランドの先住民のマオリ族。「マオリ」という言葉はマオリ語で「普通」。どうしてそう呼ばれるようになったか? 言語的な特徴に注目。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0057/ 動画時間:約8分

「持ち込ませず」を守るため? 特定海域 【国家】 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「領域」のテーマで使える小話です。 領海をわざと狭くしている地域が存在しているのですが、一体どんなメリットが……? ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0040/ 動画時間:約8分

かつては「ヤギ攻め」なんて拷問も……。塩水と家畜 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「オセアニア」で使える小話です。 塩水が自噴するグレートアーテジアン盆地。畑には撒けず、ヒツジに与えているようですが……ヒツジ的にはちょうどいいらしいです。 ヤギ攻めなんていう拷問の話も紹介。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0036/ 動画時間:約7分

承認されない可愛い国さん、シーランド 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「国家」「ヨーロッパ」などで使える小話です。 世界中のどこからも相手にされていないが、自分たちは国だと主張している、洋上の小さな場所のお話。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0035/ 動画時間:約7分

「円周率は4とする」?? アメリカの変な州法いろいろ 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「北アメリカ」で使える小話です。 都道府県よりも権限の強い、アメリカの州というものにおいては、法律も州ごとに作られたりしますが、なかには意味不明なものもあったり。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0023/ 動画時間:約9分

似た国旗クイズ(国旗とは言ってない) 

  • 350 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

世界の国々を学ぶ際の導入に使える小話です。 似た国旗のデザインを見せ、興味を持った人が自分でいろいろと調べられるように仕向けます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0019/ 動画時間:約11分

「後発の利益」 回り道せず一気に成長(アフリカのかえるとび) 

  • 350 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「鉱工業」「情報通信」「アフリカ」などのテーマで使える小話です。 あとから伸びていく国(人、物)が持つ強みについて認識させます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0018/ 動画時間:約11分

   お問合せやリクエストはこちら     close