Category  /  授業ネタ【系統地理寄り】

お互いに「要らない」というタイプの領土問題? 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「民族と国家(領土問題)」「アフリカ地誌」で使える小話です。 領土問題といえば、お互いに「ここはうちの領土だ」といって争うパターンがほとんどですが、世界には「ここはうちの領土じゃない、要らない」という珍しいパターンも数か所だけ存在しています。誰からも放棄された「無主地」のうちの1つ、ビル・タウィールに関するお話。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0150/ 動画時間:約6分

同じハワイで、こんなにも降水量が違う……? 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「気候」「北アメリカ地誌」で使える小話です。 南国のイメージがあるハワイですが、実はその中でも雨温図がこんなに違います。ホノルルとヒロの位置関係と地形、気圧帯との関係から、気候のメカニズムを紐解きます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0151/ 動画時間:約7分

地理院地図を活用し、地形図への解像度を高める 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地形(地形図)」で使える内容です。 地形図の演習を行った際は、その地域を地理院地図で見る癖をつけさせましょう。平面の地形図上での見え方と実際の姿をリンクさせて理解できます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0145/ 動画時間:約5分

じゃがいもは魔女裁判で処刑? (新大陸から来た野菜シリーズ) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「農業」「ヨーロッパ州」「アメリカ州」で使える小話です。 ヨーロッパの人々を飢えから救ってきたじゃがいもですが、最初は異端扱いされ、魔女裁判で火あぶりの刑にされたとか……。栽培を普及させるための驚くべき知恵も紹介。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0144/ 動画時間:約10分

偏西風に乗る前に、そもそも貿易風は……? 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「気候(熱帯低気圧)」で使える小話です。 台風は日本近海で偏西風に乗り、大きく進路を変えて襲来することは生徒も実感しています。でも、その前に貿易風が北から押さえつけるように吹くのでは……? ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0143/ 動画時間:約8分

内角の和が180度にならない? 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地図(球体としての地球)」で使える小話です。 二点間の最短経路(大圏航路)が曲がるのは理解しづらい生徒も。そこで、地球が球体であることで生じる不思議を体感させる問いかけを提示。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0140/ 動画時間:約7分

国別の土地利用割合で、統計データを読む力をつける 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「農林水産業」で使える小話です。 国別の土地利用割合について分析していきます。統計を読み取る力を付けるのに使える、頻出の題材。デンマークなど、直感に反する部分に注目させていきます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0138/ 動画時間:約9分

吹き荒れる暴風を超えた探検家の感想こそ、「太平洋」。 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地図」「気候」で使える小話です。 世界の認識は、様々な探検家の活躍によって広げられてきました。偉大な探検家は地名に名を残すことも。海峡以外に、「太平洋」の由来も? ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0133/ 動画時間:約6分

英単語の語源を辿ると、繋がりが明らかに。 

  • 150 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「気候」「地図(球体としての地球)」で使える小話です。 地球の公転と地軸の傾きによって、気圧帯の移動が生じ、気候の年変化が起こります。ところで、気候の英単語climateの由来は……? ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0130/ 動画時間:約4分

世界が速さにこだわる中で、「新幹線」。(交通) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「流通と消費(交通)」「ヨーロッパ地誌」で使える小話です。 日本の新幹線を追いかけて発達した、ヨーロッパのTGVやICEなどの高速鉄道。各国が速度にこだわっている中で、日本は…… ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0108/ 動画時間:約6分

世の中、問題文を疑う(角度を変えて見つめる)ことも大切(地形) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地形」「南アジア」で使える小話です。 世界一「高い」とは? 世の中、一問一答だけで成り立っていると思いこまないように。いろいろと視点を変えて問題文(課題)を見つめ直します。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0099/ 動画時間:約9分

【後編】全体優位な存在でも、一部を任せた方が合理的(貿易) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「貿易」で使える小話です。 世界は自由貿易を推進しています。貿易は単なる物の交換でなく、世界の富が増える行いだという説。その裏の危険性や、身近なレベルで生活指導にまで繋げます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0095-96/ 動画時間:約7分(+ 前編8分) 前編はこちら↓ https://filmuy.com/chirisogeo/video/679416485

【前編】全体優位な存在でも、一部を任せた方が合理的(貿易) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「貿易」で使える小話です。 世界は自由貿易を推進しています。貿易は単なる物の交換でなく、世界の富が増える行いだという説。その裏の危険性や、身近なレベルで生活指導にまで繋げます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0095-96/ 動画時間:約8分(+ 後編7分) 後編はこちら↓ https://filmuy.com/chirisogeo/video/679416704

英単語と結び付けて考える、あしのうら諸島 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地図」「オセアニア」で使える小話です。 陸半球の中心はフランスのナント付近ですが、水半球の中心はその対蹠点であるニュージーランド沖のアンティポデス諸島です。「足の裏」諸島という名付け。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0080/ 動画時間:約7分

南北も東西も繋がった、直観にやさしい地図だが……(ドラゴンクエスト) 

  • 350 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地図(図法)」で使える小話です。 ゲームでは、地図の端まで到達してもなお直進し続けると、直感的に分かりやすい移動をしてくれます。でも現実の世界地図では? 地図認識を正します。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0075/ 動画時間:約12分

【後編】この資料だけで1時間は議論可能かと(農業) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「農業」「日本地理」で使える小話です。 低い低いと言われる日本の食料自給率。これらの数値が与える印象と持つ意味について分析し、統計に対する今後の姿勢を涵養できます。アクティブラーニングにも。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0071-72/ 動画時間:約7分(+ 前編9分) 前編はこちら↓ https://filmuy.com/chirisogeo/video/679414266

【前編】この資料だけで1時間は議論可能かと(農業) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「農業」「日本地理」で使える小話です。 低い低いと言われる日本の食料自給率。これらの数値が与える印象と持つ意味について分析し、統計に対する今後の姿勢を涵養できます。アクティブラーニングにも。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0071-72/ 動画時間:約9分(+ 後編7分) 後編はこちら↓ https://filmuy.com/chirisogeo/video/679414644

思ったより東に行ってしまっている! (気候) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「気候」で使える小話です。 気圧帯から吹き出す恒常風(偏西風や貿易風)は、東寄りや西寄りに曲がります。コリオリの力の説明が必須ですが、理科的な説明を極力抑えて説明します。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0070/ 動画時間:約10分

1秒で数億円が動く産業も(第三次産業) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「流通と消費(第三次産業)」で使える小話です。 先進国ほど第三次産業従事者の割合が多くなりますが、その理由を意識させてから学習を進めましょう。経済と絡めて話していきます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0068/ 動画時間:約9分

表意文字を味方につけよう(村落・都市) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「村落・都市」で使える小話です。 単元の導入で、「村落」「都市」の違いをしっかりと認識させましょう。イメージだけで漠然と進むのではなく、どんな機能を有しているのか分析していきます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0067/ 動画時間:約7分

「畑」という存在がそもそも……? (農業) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「農業」の導入等で使える小話です。 自然環境との結びつきが強く、環境にやさしいようなイメージのある農業ですが、あくまで人間が「合理的に」やろうとする恣意的な産業です。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0056/ 動画時間:約6分

奇跡の凸凹で生きる我々(地形) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地形」「村落・都市」で使える小話です。 水は必要だが水の上には住めない生物たち。海と陸が別であることで生活可能ですが、それはごく僅かな奇跡のデコボコのおかげで成立しています。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0055/ 動画時間:約7分

「1里」が一意とは限らない 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地形」「村落」で使える小話です。 長い砂浜の九十九里浜ですが、1里が3.9kmなら400km近くあることに……。数の大きさを示す意味の「九十九」だから、と思いきや? ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0053/ 動画時間:約6分

納屋集落と「沼」「岡」、親子関係(浜堤を可視化) 

  • 150 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地形」「村落」で使える小話です。 生徒に見せると効果的な地理院地図の使い方を紹介。色別標高図を作り、九十九里浜に形成された浜堤と納屋集落、地名の特徴を分析してみます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0052/ 動画時間:約3分

不思議な人口ピラミッド(エイジ・ヒーピング) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「人口」で使える小話です。 一般的な人口ピラミッドのイメージから外れる特殊ケースを見せて、生徒の頭を揺さぶります。まるで素数ゼミのような、エイジ・ヒーピングという現象を扱います。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0048/ 動画時間:約8分

農業が始まったのは、豊かな環境で? 厳しい環境で? 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「農業」で使える小話です。 農業という営みが始まったのは、環境が厳しかったからこそ。少ししんどい環境の方が、頑張ろうとして工夫が生まれるものです。四大文明と合わせて説明。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0047/ 動画時間:約8分

果樹栽培は瀬戸内や盆地で行うが……乾燥していいの? 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「農業」「日本地理」で使える小話です。 降水量が少なかったり水はけが良かったりする地域で栽培されがちな果樹ですが、水が少ない方がいいの? 植物なのに? そこに潜む人間の「思惑」を考えてみます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0046/ 動画時間:約8分

グリーンランドを赤道上に配置すると……? 【地図】 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地図(図法)」「世界地理(の導入)」で使える小話です。 グリーンランドの大きさは……。便利なサイトも紹介しながら、メルカトル図法の抱える難点を実感させます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/materials-0044/ 動画時間:約4分

「玉蜀黍」の読みと由来(新大陸から来た野菜シリーズ) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「農業」「アメリカ州」で使える小話です。 難読漢字である「玉蜀黍」。中南米由来のこちらの作物について、その漢字に至るまでを話し、興味を引いていきます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0043/ 動画時間:約9分

子を想う気持ちから起こった問題(機内出産) 【国家】 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「領域」で使える小話です。 特定海域やTAJIMA号事件とも関連させ、子供の国籍と領空に関する小話。喜ばしい機内出産ですが、2015年、物議を醸したことが……。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0042/ 動画時間:約10分

   お問合せやリクエストはこちら     close