ボディコンディショニング オンラインサロン

全て見放題
¥ 300 (月額)
全て見放題
¥ 300 (月額)

Category  /  足部

足底筋膜リリース 

  • 無料

足底筋膜に対するゴルフボールを用いたストレッチングの動画です。 日頃、ストレッチが疎かになってしまう足部のストレッチですが、長距離を歩いたりサッカーやバスケットボールのようなフットワークを必要とするスポーツには必要不可欠なストレッチングです。 ゴルフボールがなければ、テニスボールやサランラップの芯などの硬い円形の物体であれば代用が可能です。

足部ストレッチング 

  • 無料

前足部(足背から足趾)の屈曲・伸展・捻れストレッチングの動画となります。 足部の筋肉は一つひとつは小さな筋肉であり、大きな動きが取れず忘れがちな部位になります。しかし、体重の支える非常に大切な場所でありますので、習慣化できるように行ってみましょう。

踵周囲のストレッチ 

  • 無料

【カテゴリー】 後足部(踵周囲)の動きの改善・屈筋支帯のリリース 【対象の筋肉・部位】 踵・屈筋支帯 【目的】 長時間歩いたときや足関節捻挫後に踵(かかと)の内側の痛みがなかなか消えないときに、踵周囲を緩めることでの疼痛緩和とバランス機能向上 【ワンポイント】 内くるぶしをしっかりと把持し、踵の内側をまんべんなく伸ばすことが重要です。 【姿勢】 座位 【ストレッチ時間】 〜30秒 【回数】 片足 内回し・外回し各3周 ※注意 初めて行われる方は、踵を回す際に小さな動きから始めてください。それから痛みのない範囲で徐々に大きく動かしてください。 最初は、バキバキと音がする方がおられ驚かれるかもしれませんが、次第にバキバキ音は少なくなっていきます。   過去3週間以内に足関節捻挫をされた方は控えていただくようお願い致します。

足関節背屈ストレッチ 

  • 無料

【カテゴリー】 足関節動きの改善(背屈可動域の改善)・ストレッチング 【対象の筋肉】 ヒラメ筋・足趾伸筋群 【目的】 足関節捻挫後の《ふくらはぎ》の硬さに問題と捻挫を放置していると骨と骨の向きや動きが悪くなってしまっていることで足首の硬さが残るため、骨の動きを良くする 【ワンポイント】 スポーツや日常生活において足首の問題は多いです。特にスポーツ選手の約7割が足関節捻挫を罹患したことがあるとも言われています。  足首の動きは単純そうで複雑な構造をしています。今回は、足関節背屈といってつま先を上向けて足を反らす《ふくらはぎストレッチ》動きの動画です。  足関節捻挫を一度受傷してしまうと、痛みは取れてもその後なかなかしっくりと足首がはまらないといった感覚になり、しゃがみにくくなったりふくらはぎ辺りの突っ張り感が強くなったりしたことがあるはずです。  距骨という足首の座布団となる骨が重要です。動画内では親指で押さえるポイントを掲載しておりますので、しっかりとご確認のうえストレッチに取り組んでください。 【姿勢】 膝立ち 【ストレッチ時間】 〜30秒 【回数】 左右5回ずつ

   お問合せやリクエストはこちら     close