サルース・インパラーレ

Category  /  ケア・手技

介助の在り方とADL評価 

  • 1,000 / レンタル ( 7 日 )

【趣旨】 介助で大事なのは力だけではなく、まずは「介助の在り方」です。 そして適正な量と方法で介助を行うためには「ADL評価」が必要です。 今回の動画で「介助の在り方」と「ADL評価」について説明致します。 【動画の内容】 ➀介助の在り方  介助とは  適正な介助の必要性 ②ADL評価  ADL評価とは  ADL評価の専門職とチーム連携 【お試し視聴希望の方へ】 YouTubeにて動画の一部をお試し動画として配信しております。 https://youtu.be/pk_zBtkl9DQ 【作成者】 株式会社occasione 代表取締役 福山 茂 【資格】 理学療法士 福祉住環境コーディネーター2級 【自己紹介】 このサルース・インパラーレの企画・運営を行っております。 会社設立以前は理学療法士として療養型病院・訪問看護ステーション・クリニックで勤務していました。 私は男性ですが小柄で華奢な体型です。それでも業務の時は介助を行っていました。介助は力だけではないと認識しております。 【参考文献】 『土屋弘吉・今田 拓・大川嗣雄 編、日常生活活動(動作)-評価と訓練の実際-第3版、医歯薬出版、1992年』 『千野直一 編著、里宇明元・園田 茂・道免和之 著、脳卒中患者の機能評価 SIASとFIMの実際、シュプリンガー・ジャパン株式会社、1997年』 『後藤葉子・黒澤 一・上月正博 著、ADL評価とリハビリテーションの効果/日本呼吸管理学会誌・第14巻・第3号、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会、2005年』 『岡本伸弘・増見 伸・山田 学ら 著、回復期リハビリテーション病院におけるFIMを用いた自宅復帰因子の検討/理学療法科学・第27巻・第2号、理学療法科学学会、2012年』 『井戸田 学・杉山享史・立松 祥ら 著、地域在住高齢者における起居動作能力とIADLの関係/愛知県理学療法学会誌・第21巻 第2号、愛知県理学療法学会、2009年』 【動画配信期間】 動画配信後、最大1年間とします。(理由は趣旨説明動画をご参照ください。) 作成者・弊社の判断により1年未満でも削除する事はあります。

   お問合せやリクエストはこちら     close