ExecuteSQL関数の使い方(#060)

FMはじめて教室

今回のテーマは、ExecuteSQL関数の使い方です。

通常、テーブルのデータを取得するときには、今どのレイアウトにいるかによって、データが取得できるテーブルが決まります。
基本的には、今いるレイアウトに紐づく、テーブルのデータが取得できます。

今回紹介する、ExecuteSQL関数を使用すると、それに関係なく、どのテーブルのデータでも取得することができるようになります。
非常に便利な関数で、主にスクリプト上で使用しますが、スクリプトステップの行数を減らすこともできます。

しかしながら、少し難しい関数なので、慣れが必要です。

今回は、このExecuteSQL関数の基本的な使い方を見ていきます。

全て見放題
¥ 1,200 (月額)
購入方法の詳細はこちら
購入方法の詳細はこちら

メッセージを送る

動画管理者に支援してみませんか

  • 0
  • 100
  • 300
  • 500
  • 1,000
ショップからの返答がない場合もありますのでご了承ください。
管理者が悪質と判断したコメントを繰り返すユーザーに対しては、アクセスブロック等の処置を取らせて頂きます。
メッセージに返事がある場合はCOMMUNITYに公開されます。
   お問合せやリクエストはこちら     close