現在、介護保険を用いたリハビリテーションでは「自立支援」が求められています。
自立支援への取り組みが基本報酬、加算報酬に反映されるだけでなく、利用者の家族、介護支援専門員などに対する評価を高め、その結果、事業所の利用者が増えると言う効果も期待できます。
しかし、本当の意味での自立支援とは何かを理解しているセラピストが少ないことも現状としてあります。
自立支援の基本的な考えを理解した上で、利用者のアセスメント・介入を進めることが重要となります。
本動画では、自立支援の考え方を示し、その上で、自立支援の成功事例・失敗事例について解説をしております。
在宅のリハビリテーションに携わる人にとっては最適な内容となっています。
講師
浅田健吾先生
株式会社colors of life 訪問看護ステーション彩
在宅リハビリテーション&ケアスクール 講師
平成21年に関西医療技術専門学校を卒業し、作業療法士の免許取得する。
回復期・維持期の病院勤務を経て、令和元年より訪問看護ステーション彩での勤務を開始する。
在宅におけるリハビリテーション業務に従事しながら、学会発表や同職種連携についての研究等も積極的に行っている。
大阪府作業療法士会では、地域局 中河内ブロック長や地域包括ケア委員を担当しており、東大阪市PT.OT.ST連絡協議会の理事も務めている。
平成30年からは、大阪府某市における自立支援型地域ケア会議に助言者として参加している。